記事一覧
73件

【panfeel SHUN】会津の四季、お届けします。
2020年4月1日
観光客や地元の人達で賑わう七日町通り。蔵を利用したお洒落なお店やノスタルジックな建物など、レトロな雰囲気たっぷりのこの場所に、2016年にオープンしたパン屋さん【panfeel SHUN】。 ヨーロッパの街角に迷い込んだ…もっと読む

会津の観光商店街「七日町」、その商店街の「七日町通り」を歩いていると美味しそうな匂いが漂ってくる、その匂いのする場所にたどり着くと、そこには美味しそうなご飯と面白い雑貨が並んでいた。カフェと雑貨屋が併設されているそのお店…もっと読む

あいづっぺでぃあ取材班で集まり、ランチミーティングをしました。 会場となったのは、会津若松市七日町にある味噌の老舗「満田屋」。今回はこの満田屋をご紹介します。 江戸から守り続ける味噌の味 満田屋は、江戸末期(天保5年・1…もっと読む

創業明治10年の味噌屋【淀屋】の「味噌を愛する男」が語る味噌に込めた熱い想い。
2020年3月30日
喜多方市塩川町。ここに創業明治10年、代々の技術を継承しながらこだわりの製法を守り続け、会津の恵まれた自然の中、味噌醤油を製造している【淀屋】というお店がある。 今回は、淀屋の後継者「味噌を愛する男」武藤隆弘さんにお話を…もっと読む

会津若松駅から徒歩10分。江戸時代は商人町として栄た会津若松市中央一丁目に佐島屋印刷所はあります。 右側の建物がプリントショップ、左側の建物は佐島屋印刷所です。 今回は、右側のプリントショップで、佐島屋印刷所の代表、五十…もっと読む

喜多方駅を降りて徒歩30秒のところにとあるお土産屋さんがあるんです。 そこはなんと、明治43年創業の商店!! 行ってみると美しい看板娘の方が、 温かく「いらっしゃいませ!」とお出迎えしてくださいます。 今回は、そんな歴史…もっと読む

会津木綿の魅力を世界中に広めたい!クラフト作家【長嶺恵美】
2020年3月24日
会津木綿をあなたはご存知ですか? え、知らない方!!やばいですよ!! 急いでinstagramを開いて、 長嶺恵美さんの投稿を見てください! 会津木綿を愛して止まない。 長嶺さんは、世界中に会津木綿の魅力を発信しているん…もっと読む

生命の水 突然だが、あなたはウィスキーをどれくらい飲むだろうか?「会津なのに、ウィスキーの話題?」と思われる方もいるかもしれない。 たしかに日本酒のイメージが強い会津だが、七日町には会津初となるウィスキー専門店「アクアヴ…もっと読む

【山田民芸工房】残したい会津の心 – 手仕事に込められた伝統と思い
2020年3月23日
起き上がり小法師、風車、会津初音。 この三つを聞いて、会津のお正月や十日市(会津で四百年以上も続く、毎年一月十日に開かれる初市のこと)を思い浮かべた人は地元の方か、かなりの会津通だと思います。 これらは【会津三縁起】と呼…もっと読む

会津若松のビジネスカフェで、フリーマーケットのイベントが定期的に開催されています。今回、そのフリーマーケットで素敵なリサイクルショップを見つけました。 店長は「CROSS ARTS」代表、船木大様。 設営や接客と、お忙し…もっと読む