記事一覧
82件

会津若松駅から車で5分ほどの好立地にある、認定こども園 子どもの森(旧名:白梅幼稚園)。2019年10月。幼稚園に隣接する形で、新しい交流の場「AiAi+Plus(アイアイプラス)」は誕生しました。 運営管理をされている…もっと読む

【雪夜を彩る灯の花】山形屋本店の絵ろうそく
2020年2月1日
會津絵ろうそく。 そう聞いて、雪夜の街を照らす柔らかな和ろうそくの灯りを思い浮かべる人はどのくらいいるでしょう。 今では生産地も限られ、なかなか日常ではお目にかかる機会のない昔ながらの和ろうそく。 そこに季節の花の絵をあ…もっと読む

-木工房MEGURO-会津桐を使った木工で、手作りの幸せを地元へ届ける。
2020年1月31日
あいづっぺでぃあ取材班のはるかです! 今回は福島県河沼郡柳津町にある木工房MEGUROの目黒照枝さんからお話を聞かせていただきました。木工房を開いたきっかけや、地元への思い、「モノ作り」への思いなどを中心にまとめたので、…もっと読む

【鶴ヶ城】写真を撮るだけじゃもったいない!ワンランク上の楽しみ方とは?
2020年1月27日
今回は会津のシンボル「鶴ヶ城」をぶらり散策してきました!歴史にあまり興味のない方、一度訪れたことのある方にもおすすめできる鶴ヶ城の楽しみ方をご紹介します。 ボランティアガイドをしてもらおう とはいえ、正直あまり歴史に興味…もっと読む

【竹藤トークセッション】だれだっていい、みんなで会津をつなげよう
2020年1月24日
活かして残す 竹藤の歴史 会津若松中心街にポツンと一軒だけ、目を引く建物があります。まるでそこだけ時が止まっているように。なんだかワクワクしちゃいますよね。まるで、タイムスリップしたような感覚。今にでも武士がでて来るんじ…もっと読む

会津磐梯が生んだ天然水トマト
2020年1月24日
名水百選に選ばれた会津磐梯の水、その透き通った水で作られたトマトがある。 その名も「磐梯天授」、磐梯で作られるこだわり抜かれたトマトだ。 自然の恵みとも呼べる名水は、地中で永い年月をかけてゆっくりと自然の地層によってろ過…もっと読む

赤べこという縁起物が福島県の伝統工芸品であることは有名だと思います。発祥の地をもう少し具体的な地名で言うと、福島県会津地方にある柳津町という所。実はこの柳津町、伝統和菓子の発祥の地でもあるのです。 あわまんじゅう 見てく…もっと読む

福島県会津の中ほどにある、周囲を1000m級の山々に囲まれた人口1200人程度の村、昭和村。 そんな山村に、とあるITベンチャー企業があります。 <株式会社SATORU> メンバーは4名。29歳。30代になろうとしている…もっと読む

会津の観光名所に「七日町」と呼ばれる通りがある。その一角に「会津庄助蔵」と言う、会津の日本酒50銘柄が飲めるお店が一軒ある。今回はそのお店で店長をしている瀬倉ともこさんからお話を聞かせていただいた。 年代を広げて、皆さん…もっと読む

会津若松市の隣に位置する会津坂下町。 この町の商店街の片隅に、レトロ雑貨の販売をしている「山内屋商店」があります。 いきなり昭和にタイムスリップしたかのような懐かしさあふれる外観、ついつい吸い寄せられてしまいますよね。 …もっと読む